ホッとする味の千成もなかが絶品 – 千成もなか本舗 大塚
第182弾は大塚駅南口から歩いて2分の所にある和菓子屋「千成もなか本舗」大塚店を訪れました。
和菓子を買っていく常連客が多く、人気が伺えるもなか専門店ですね。
今回、マルルンも初めてここの最中を買ってみることにしました。
「千成もなか本舗」大塚店
メインの通りから外れ、決して目立つ場所ではないのに、店のオーラが強いのでしょうか…惹きつけられるものがあります。
おばあちゃん店員の客をもてなす振る舞いが心に染みました^^
ショーケースにはどら焼きや、バリエーションに富んだもなかがたくさん。
ここの人気メニューで店名と同じ商品である「千成もなか15個入り」1,650円(税込)を買ってみました!
千成もなか本舗の「千成もなか15個入り」1,650円(税込)
早速、箱を開けてみると、ひょうたん型をした最中が登場。
豊臣秀吉の馬印である千成ひょうたんから来ているらしいです。
おぐら餡、ごま、うめ、白餡、こし餡の5種類あります。
店員の話によれば、合成保存料を使用していないので、5日間ほどしか日持ちしないそうです。
5種類の千成もなかを並べてみる
マルルンが頑張って皮を剥がして撮影しましたwこれで、5種類の餡がびっしり詰まっているのが良くわかると思います!
最初にマルルンが手に取ったのはこしあんでした。(別に意味はない。何となく。)舌触りが滑らかで、思ったより甘い餡でした。
小倉あんは粒の食感をしっかり感じることができて、こし餡より小豆の風味がダイレクトにきます。
梅は割としょっぱめの味付けで、後味に梅のほのかな香りが鼻を抜けていく感じでした。
ここら辺で温かいお茶が欲しい…w
白あんは5種類の中で一番シンプルな甘さで、癖がない。食べやすいかも。
最後のごまはこしあんの中からゴマの風味が強く伝わってきます。よく見るとゴマのかけらが入っていました。
5種類全てを食べきり、ホッとした気持ちになったマルルンw
どれも個性豊かなもなかで、味の変化や食感を楽しむことができました^^
他の最中や、どら焼きが食べてみたくなりますね!
マルルングルメのフォローをお願いいたします!
![]() |
![]() |
評価(10点満点)
千成もなか15個入り
味 | ★★★★★★★★☆☆ | 8 |
価格の安さ | ★★★★★★☆☆☆☆ | 6 |
ボリューム | ★★★★★★☆☆☆☆ | 6 |
営業時間:9:00~19:00
ホームページ:https://www.monaka.co.jp/
訪問月:2019年3月